絵の書き方– tag –
タブレットを使った簡単なカット絵の描き方を写真つきで紹介しています。
-
ラフ図を清書・色塗りし、イラストに仕上げるやり方(続:黒猫コタツ編)
黒猫コタツにゃんこのイラストメイキング続編。ラフ図を清書して着色します。手振れ補正機能でブレのない線画、対称ペイント機能で左右均等な形状を実現。Windowsタブレット版のArtrage4を使用。 -
デジタルなのに手作り感たっぷり!猫の郵便スタンプ風イラストの描き方
レターセットに使いたくなる、郵便スタンプ風猫イラストの描き方です。過去絵の線画を活用できるので、普通のお絵描きに飽きてしまった人にもおすすめ。デジタルイラストらしからぬ手作り感が楽しいスタンプ絵作りです。 -
画力がなくても、基本の絵からバリエーションを増やす方法(黒猫コタツ編)
基本の黒猫イラストから、バリエーションのラフ図3点を作成する工程を紹介。画力がない、絵が苦手な人でも時間さえかければ、基本の絵からバリエーションを増やすことができます。 -
可愛い猫イラストは目が命!黒丸と白丸の組み合わせで、キュートな目を描く方法
猫イラストの目の描き方です。猫キャラクターの可愛さを決める一番のポイントは目。黒丸と白丸の組み合わせで数パターンの目を創作し、印刷サイズに合わせたサイズ調整を行うまでの流れをメイキングとしてまとめました。 -
iPadとアプリ「Keynote」で1枚12円コスパ抜群の名刺を作る方法
Keynoteで名刺作成するメリットは、オリジナルデザインの名刺を1枚当たり12円という激安で量産できること。また写真紙への印刷もできるので、背景を塗り潰したデザイン枠でも色ムラなくプリントできます。ただし、名刺作成アプリではないので作業に手間がかかります。 -
簡単なカット絵の描き方01:ブログや名刺に使えるアバター用イラスト
iPad版Artrage(アートレイジ)のインクペンをメインに使った、ペン画イラストのメイキングです。下書きは基本的に手書き、カメラアプリでタブレットに取り込んでから清書します。インクペンには手振れ補正機能があるので、ブレのないきれいな線を簡単に描くことができます。
12