artrageの使い方– tag –
【お知らせ】このサイトでは、Artrageのざっくりした使い方のみ紹介しています。Artrageについての情報や詳しい使い方をお求めの方は、https://tiisanaoekaki.net/artrage-kouza/をご覧ください。
-
Artrageのレイヤー(公式マニュアルの日本語訳3)
Artrage公式マニュアルの翻訳第3弾はレイヤーです。レイヤーとはないか、レイヤーパネルの使い方、各種ブレンドモードetcが紹介されています。印刷用にPDFも公開中。 -
Artrageの画面(公式マニュアルの日本語訳2)
Artrage公式マニュアルの翻訳第2弾は、画面まわりがテーマ。パネルを好きな位置に配置する方法、カーソルの変更方法etcが紹介されています。印刷用にPDFも公開。 -
Artrageの日本語マニュアル類の翻訳を公開します
Artrageに日本語のマニュアルが充実していれば、もっと使ってくれる人も増えるはず。開発元から翻訳の許可をとって、公式サイトのマニュアル・チュートリアルの日本語訳を公開することにしました。 -
Artrageスタートアップガイド(公式マニュアルの日本語訳1)
Artrageスタートアップガイドの日本語訳です。PDFとスライドを公開しています。 -
下書きを清書したら、絵のイメージが変わって「なんか違う」となったときの対処法
手書きの絵をデジタルで清書したら、絵のイメージが変わって困ったというときの対処法です。 一頭身チビキャラのメイキングを通して、実例を紹介。ラフ図では可愛かったはずの絵が、清書したらなぜか可愛さダウン。狂った絵のイメージを直すには、あるコツがあります。 -
ラフ図を清書・色塗りし、イラストに仕上げるやり方(続:黒猫コタツ編)
黒猫コタツにゃんこのイラストメイキング続編。ラフ図を清書して着色します。手振れ補正機能でブレのない線画、対称ペイント機能で左右均等な形状を実現。Windowsタブレット版のArtrage4を使用。