目次
Artrageの水彩ツールで水彩画を描きたい!という方へ
Artrageを使って、初心者レベルの水彩画を描くチュートリアルです。ベース色を塗って、陰影をつけるという水彩画の基本が学べます。モチーフはキャラクターですが、小物などの静物画にも応用できるテクニックです。
ArtRage自体のレベルは中級。基本操作を習得済みの人を想定
本テキストはArtRage中級者向けです。「全部の機能は知らないけど、何回か絵を描いたから基本操作はだいたいわかります」という方を想定しております。自信がないな、久し振りに使いますという方は初心者向けチュートリアルで復習をおすすめいたします。
Artrage Liteやモバイル版でも使えます(※一部修正)
本テキストは、Artrage5で作成してあります。ArtRageはバージョンが変わっても画面が殆ど変わらないので、5より前でもあとでもOKです。
iPad/Android版「Artrage Vitae」にも水彩ツールがあります。画面デザインは少し変わりますが、操作はほぼ共通です。
教材ファイルのダウンロード先
本テキストでは以下の線画ファイル、それから修正用練習ファイルを使用します。一緒にダウンロードしておいてください。
解説動画あります
内容的に難しいところもあるので、ポイント動画を作成しました。
関連情報リンク
スライドビューだとリンクをクリックできないので、こちらからどうぞ。
●色見本Crayoraダウンロード先 (※追記:ログインしないとダウンロード不可になりました。ダウンロードしなくても似た色を作って進めていただければ、絵は完成できます)
ArtRage公式フォーラム
PDF版とウェブ版(スライドショー)があります
PDF版はこちらからダウンロードできます
スライドショー版はこちら↓からどうぞ
他にもArtrageのマニュアルが揃ってます
水彩画って難しそう? それならもっと簡単な油絵はいかが?
あわせて読みたい


写真から油絵を描いてみよう(前編)トレース写真の読み込み~下書き作成
油彩編チュートリアルについて 油彩編で出来るようになること トレース機能と写真を使って、リアルな油絵を描けるようになります。花や野菜など、シンプルな初心者向け…
Artrage使い方講座
あわせて読みたい


Artrageの使い方講座
Artrageの使い方に関する情報を発信中。公式サイトのマニュアル類を日本語訳して、PDFとスライドで公開しています(開発元より翻訳と掲載の許可を得ております)。英語の公式サイトからArtrageを購入する手順書、入門者向けのスタートアップガイドもあります。
コメント