目次
Artrageの水彩ツールで水彩画を描きたい!という方へ
Artrageを使って、オーソドックスな水彩画を描くチュートリアルです。ベース色を塗って、陰影をつけるという水彩画の基本が学べます。モチーフはキャラクターですが、小物などの静物画にも応用できるテクニックです。
レベルは中級。基本操作を習得済みの人を想定
本テキストは中級者向けです。「全部の機能は知らないけど、何回か絵を描いたから基本操作は見なくてもわかります」という方を想定しております。自信がないな、久し振りに使いますという方は入門者向けチュートリアルで復習をおすすめいたします。
Artrage Liteやモバイル版でも使えます(※一部修正)
本テキストは、Artrageの最新版(かつフル機能版)のArtrage5で作成してあります。もちろん5より前のバージョンでもお使いいただけます。
モバイル版Artrage(※スマホ版のみ水彩ツールがないので不可)にも水彩ツールがあります。
Wacomのペンタブに付属するArtrage Liteには、パレットナイフに「ぼかし」がありません。水彩ツールの「うすめ液」を増やし、水筆で色をぼかすことで陰影づけできます。ただしこのテクニックは手の感覚に慣れが必要です。できることであれば、モバイル版、または製品の体験版でのご利用をおすすめします。
教材ファイルのダウンロード先
本テキストでは以下の線画ファイル、それから修正用練習ファイルを使用します。一緒にダウンロードしておいてください。
水彩画を描こう①シンプルな淡彩編の線画ファイル
水彩画を描こう①シンプルな淡彩編の修正練習用ファイル
解説動画あります
内容的に難しいところもあるので、ポイント動画を作成しました。
関連情報リンク
スライドビューだとリンクをクリックできないので、こちらからどうぞ。
●色見本Crayoraダウンロード先
http://bolsterstone.deviantart.com/art/Crayola-Style-Colours-Artrage-97512542
●ホルベイン水彩などブランド画材色見本配布先
https://forums.artrage.com/showthread.php?29448-Real-Paint-color-values
PDF版とウェブ版(スライドショー)があります
PDF版はこちらからダウンロードできます
水彩画を描こう①シンプルな淡彩編(Artrage作品チュートリアル04)
スライドショー版はこちら↓からどうぞ
他にもArtrageのマニュアルが揃ってます
水彩画って難しそう? それならもっと簡単な油絵はいかが?
Artrageの基本を学びたい初心者さんはこちらをどうぞ
Artrageマニュアル・チュートリアルの目次
他にもArtrageのマニュアルやチュートリアルを作成しています。どんどん増殖中です(^.^)