写真をモデルにしたリアルなショートケーキイラストの描き方

Artrageによるスイーツイラストメイキング9
目次

パティシエさんたち向けイラストを研究中

製菓学校の元講師という知人から、「パティシエを目指す生徒さんに、イラストを教えてみるのもいいかも」とアドバイスをもらいました。

なんでも学校の文化祭など、自分の作ったスイーツをイラストで描く場面が多いとか。そういえば漫画だかドラマで、パティシエさんが新作スイーツをスケッチしているシーンを見たことがある気もします。

というわけで、研究作として1品作ってみました。スイーツの王道であるショートケーキです。

水彩画のモチーフとなる写真を用意する

以前リスを描いた時と同じように、まずは写真を用意します。手元にスイーツがなかったので、例のごとくPixabayから調達してきました。

この写真をお絵描きアプリへ取り込んだところです。

Artrageによるスイーツイラストメイキング1

鉛筆で下書きを作成する

鉛筆ツールで輪郭をなぞっていきます。私はけっこう細かくなぞってしまいましたが、時間がかかるのでもっとざっくりでOKです。

Artrageによるスイーツイラストメイキング2

仕上がりはこんな感じです。イチゴの種はあとで描くので今は描きません。粉砂糖も同様です。お皿の下部分は写真が切れちゃってるので、適当に描きました。

Artrageによるスイーツイラストメイキング2

ベース色を塗る

ベース色を塗っていきます。色の濃さは中間色(ハイライトと陰の中間の色)くらいを狙っています。鮮やかな発色にしたかったので、着色にはインクペンを使っています。

Artrageによるスイーツイラストメイキング4

ケーキとイチゴ、お皿全体を塗り終わりました。

Artrageによるスイーツイラストメイキング11

スイーツの各部を細かく描き込んでいく

ケーキのスポンジ

まずスポンジに着手します。上面の輪郭にやまぶき色を追加し、パレットナイフでぼかして立体的に見せます。

Artrageによるスイーツイラストメイキング5

写真より色が濃い目ですが、あとで粉砂糖を大量に振りかけるので問題ありません。

Artrageによるスイーツイラストメイキング6

スポンジの間のクリームとイチゴ

パレットナイフを使ってクリームをのばし、イチゴの上に淡くかぶせていきます。ここはかなり地道な作業です(-_-;) パティシエさんたちにやってもらうなら、きっとカットします。

Artrageによるスイーツイラストメイキング7

ケーキを彩るイチゴや花など

イチゴはスポンジと同様に、輪郭沿いに少し暗い赤を載せてぼかしています。種はケーキの下に写真を表示して、1粒ずつ描きました。

拡大してるので画が粗いですが、イチゴと花のアップです。イチゴの中の明暗がよく見えると思います。花を立体的に見せるべく、花弁の根元に暗い青で薄く陰を入れてあります。

クリームやナッツ(?)にも陰を落とします。

Artrageによるスイーツイラストメイキング7

ここまでの完成図です。ケーキだけリアルなのも妙なので、お皿ももう少し描き込むことにします。

Artrageによるスイーツイラストメイキング8

お皿にもぼかしを入れてみました。あとはその上に粉砂糖を配置して完成です。

Artrageによるスイーツイラストメイキング9

微妙な明暗にはやっぱり水彩を使いたい

もし人に教えるならシンプルな手法がいいなということで、今回着色はインクペンだけでやってみました。

でもお皿の微妙な明暗など、淡い色のコントロールをうまく効かせたい時はやっぱり水彩ですね(^^ゞ インクペンとパレットナイフで出来ないこともないけれど、難易度が高く、手間もかかります。

かといって水彩のみだと背景色が透けてしまうので、ベース色:インクペン、明暗付け:水彩+パレットナイフの組み合わせが最強な気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください (If you are overseas, please send an email from the inquiry page.)

CAPTCHA

目次