海外生まれのお絵かきソフトなので限界はある
「ArtRageで書道をできないか?」とTwitterのフォロワーさんが試行錯誤されていたので、少し調べてみました。
ArtRageに関するテクニカルな質問を調べるには、公式サイト内にあるフォーラム(掲示板)がおすすめです。無料の会員登録を済ませれば、キーワード検索が使えるようになります。
ただ書道というのは、それ自体奥の深い世界ですので。ニュージーランド生まれのソフトであるArtRageで完璧に再現、というのはやはり無理があります。
本当にがっつりデジタルで書道をやりたい!という方には、きちんと書道ツールを備えたお絵かきソフトのほうがおすすめです。
それらしい雰囲気が出ればOKでしたら、ArtRageでも大丈夫です。次にご紹介するセットを使ってみてください。
ArtRageで和を表現するための素材セット
この紙とペンのセットが役立つと思います。いずれもフォーラム内で配布されているものです。
和紙のセット
紙の質感を表現したり、筆跡の質感を変えるのに使用します
ArtRageの掲示板で、和紙テクスチャが配布されてます♪https://t.co/IrhWmDJQBM
1枚の画像はテクスチャ一覧(※うち1枚はファイル破損でDL不可)、2枚はオーバーレイで塗ってみたものです。
テクスチャは手に入れるとすぐ使ってみたくなりますね(^^)#artrage #テクスチャ pic.twitter.com/iRaKHqZKSG
— ちいねこ@デジタル絵画レッスンやっています (@tiisanaoekaki) February 4, 2019
墨ブラシのセット
ArtRageで書道とか筆とかどうなのかな、と公式サイトで情報を探ってみました。
過去にユーザーさんが投稿された、墨用のブラシセットを発見。これを使うと、少しは和風筆っぽい表現ができるかも?
掲示板とダウンロードはこちらhttps://t.co/9QWa8eUudw#artrage #筆 pic.twitter.com/CzTVSNAQeU
— ちいねこ@デジタル絵画レッスンやっています (@tiisanaoekaki) December 21, 2020
絵手紙に関しては、インクペンをカスタマイズしたものでもある程度はいけるかと。このページの上にある図は線画をインクペン、塗りをフエルトペンで描いたものです。
グロップペンも筆や絵手紙の表現に向いてますよ(*^^*)